JR宇都宮線 東鷲宮~栗橋間 黒小屋踏切付近 その12
少々間が空いてしまいましたが、今回は2月末、久しぶりにワシクリの黒小屋に行ってきた時のものになります。
3回連続でヒガハスに通い詰めた後は撮り慣れたワシクリに場所を変えここでも夕陽の当るカシオペアを期待していましたが、どうもここ最近は通過時刻付近になると運悪く雲が太陽を遮ったりする場面が多かったりと露出もほとんど期待できないまま撮らざるを得ない状況が続いてしまいました。そんな状況の中であっても同業者さんの数はやはり多かったです。
撮影日 2017年2月25日
8685レ EF65-2074 + タキ この時の時刻は大体14時30分ころ。まだこの時間だとやや逆光気味になります。 PENTAX 67Ⅱ+ SMC PENTAX 67 200mm F4 1/1000秒 F11 ISO800(+1増感) 使用フィルム(プロビア400X)
今回の牽引機は「パイパイ」こと81号機でした。このあと全検に入ったようです。 PENTAX 67Ⅱ+ SMC PENTAX 67 200mm F4 1/500秒 F4 ISO800(+1増感) 使用フィルム(プロビア400X)
この日もカシオペア通過時の露出はきびしいもので絞り開放になってしまいました。5月、6月も運行予定がありそうなので時期的には一番日が長く撮りやすいと思うのでまたリベンジできたらいいなと思います。
このシリーズ次回に続きます。
最近のコメント