青春18切符の旅 後編
二日間神戸の町を思う存分満喫した翌日はまた自宅に戻るために18切符での列車の旅が始まりました。
この日も早朝のまだ暗いうちに六甲道駅に向かい最初の電車を待ちました。早朝はやっぱり寒いです。
撮影日2017年1月2日
また芦屋まで普電に乗りました。そして芦屋から米原行きの普電に乗り換えです。
7時28分新大阪に到着です。
段々朝陽も昇ってきました。この日も快晴です。(新大阪~茨木間)
9時10分彦根に到着。型は違いますが、行きの時にも見た近江鉄道の車両です。
9時15分米原に到着しました。
米原駅では色々な特急列車を見ることができました。
ちょうど「ワイドビュー ひだ25号」(2025D)が出発するところです。
多分!? 「特急 しらさぎ4号」(4M)かな? 米原で併結車両の切り離しをしていました。
米原からは大垣まで普電に乗り、大垣から「新快速 豊橋行き」に乗りました。
豊橋駅でまた昼食にしました。
豊橋から浜松まで普電に乗りました。 13時16分浜松に到着。
反対側ホームの折り返し下り列車です。
次に乗る列車がやってきました。 14時9分発の静岡行きです。この電車は超満員でした。
15時20分静岡に到着。 一本遅らせ次の普電で熱海に向かいました。
帰りも富士山がとても綺麗でした。(富士~吉原間)
17時ちょうど熱海に到着しました。辺りはすっかり暗くなってしまいました。
熱海からはまたグリーン車に乗ることにしました。 17時37分熱海発「快速アクティー 小金井行き」で
最後を締めくくります。
18時47分横浜に到着。 やっと関東に戻ってきました。
20時15分 無事に久喜に到着しました。 これで帰りの長い18切符の旅も終わりました。
朝暗いうちからまた夜になるまで半日以上電車に乗っていることも決して楽だとはいえませんが、車窓から頻繁に移り変わる景色を眺めながらの列車の旅もいいものだな!と改めて思いました。
次はいつになるかわかりませんが、機会があったらまた18切符を使っての列車の旅を満喫できたらいいな!? と思います。
« 神戸の町 散策その2 | トップページ | OM-D E-M10 MarkⅡにカメラグリップを装着してみました! »
「鉄道写真」カテゴリの記事
- JR宇都宮線 東鷲宮~栗橋間 八甫跨線橋下付近 その5(2017.08.11)
- JR中央本線 高円寺駅(2017.07.29)
- JR高崎線 吹上~行田間 その6(2017.07.18)
- JR中央本線 三鷹駅 ・西荻窪駅(2017.06.14)
- JR宇都宮線 東鷲宮~栗橋間 水沢踏切付近 その2(2017.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント